観光地経営の舵取り役を担うDMOのマーケティングを伴走支援するエージェント。観光DX専門人材と生成AIのチームが「調査・分析」「戦略立案」「戦術計画」「改善提案」を行います。
「Virtual DMO」は地域課題解決コンサルティングや自治体等への政策策定支援を行う株式会社地域創生Coデザイン研究所と国内外の観光事業をプロデュースする株式会社BUZZPORTのコラボレーションでローンチしたコンサルティングファーム型プロジェクト。生成AIを活用したデータドリブンな観光地経営ソリューションを開発しています。
令和7年10月1日改正予定の「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」に対応
観光マーケティングとデータ分析のプロによるCMO業務のBPO(外部委託)
最新の生成AIテクノロジーを駆使した各種データの高度な調査・分析
「観光地域づくり法人の登録制度に関するガイドライン」に沿ったデータ・ドリブン経営
観光地経営の現状を把握する各種マーケティングリサーチを観光庁の方針に沿って行います。
●外部環境分析/PEST分析
●内部環境分析/VRIO分析
●内外部環境統合分析/クロスSWOT分析
◎DMPデータ分析/デジプラ活用
分析データから課題を抽出し、今後のマーケティング展開に向けた各種情報を集めます。
●市場調査
●ソーシャルクロス検索
◎ペルソナ生成
収集データをもとに今後のマーケティング戦略と戦略及びプロモーション企画を提案します。
●マーケティング戦略立案/STP戦略含む
●マーケティング戦術立案
◎プロモーション企画提案/4P計画含む
データドリブンな観光地経営を継続性を持って推進するためのレポートを行います。
●KGI・KSF・KPIの設定/ツリー
●PDCAサイクル運用サポート
メニュー | 内容 | 料金 (仮) |
ベーシック |
<現状分析>
<データ収集>
<戦略・戦術>
<経営検証> ●KGI・KSF・KPIの設定 ●PDCAサイクル運用サポート |
¥300,000 / 月
●メンバー ※交通費、会議費など含まず
●会議 |
スタンダード |
<現状分析>
<データ収集>
<戦略・戦術>
<経営検証> ●KGI・KSF・KPIの設定 ●PDCAサイクル運用サポート |
¥600,000 / 月
●メンバー ※DMOにおけるCMO人材登用年間コスト1名分 ※交通費、会議費など含まず
●会議 |
カスタマイズ | DMOのマーケティング活動全体の伴走支援からプロジェクト単位のマーケティングサポートまで個別案件で業務内容を協議決定 |
予算別お見積 |
※ 伴走支援は年間契約を想定
※初年度は年度末までの残期間3ヶ月以上で対応可能
※ 調査分析の詳細は初月の会議にて協議決定
VirtualDMOのビジネスは「出島の発想」によるDX専門人材 × 生成AI チームによる伴走支援型のBPOモデルです。
江戸時代に海外貿易拠点として機能した長崎の出島のように、CMOを中心とするDX専門家チームがDMO本体組織を伴走支援しながら観光地経営の最適化を目指すBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)。
<JAPAN - WORLD>
本体のDMOが日本国内の着地整備をメイン活動とするのに対して、VirtualDMOは広く世界に向けて日本の観光魅力を発信する発地整備を行います。
<ANALOG - DIGITAL>
本体のDMOが主に地元関係者とリアルな活動を行うのに対して、VirtualDMOはデジタル空間のプロモーションやDXを担当します。
観光地経営のオンラインマガジン
VirtualDMOの公式note